あなたのコンテンツを世界中の人に提供できる仕組み。
自分が稼働しなくても、自動で収益が上がる仕組み。
それが、通信講座です。
最近では、紙の教材を郵送する方式だけでなく、動画で配信する方式も一般的となりました。
そして、私たち個人起業家でも、低コストで制作、運営できるようになってきています。
でも、そもそも私の講座って、通信講座に向いているの?
私は今、通信講座をつくるべき段階にきているの?
価格設定はいくらが適正? どうやって売ればいい?
つくったら、どれくらい売れるの?
いざ作るとなったら、どうやって作ったらよい?
動画ってどうやって制作すればいいの?
コストはどうくらいかかる?
そんな疑問や不安が出ますよね。
そこで、通信講座業界出身の井上が、通信講座のつくりかたを一からお伝えするセミナーを開催します。
通信講座の企画方法、販売方法を中心に、ワークショップ形式で実施。
あなたの講座が実際に通信講座として適しているのか、売れるためにはどのように企画したらよいのか、ということがわかります。
そして、教材設計、制作のノウハウも公開。
さらには、通信講座特有の売り方もカバーします。
奮ってご参加ください。
■関連記事
「通信講座をつくる8つのメリットとは」
「通信講座が受講者に喜ばれる8つの理由」
(講座風景:2017年7月福岡開催の同セミナーより/主催:hanako塾様)
■講座概要
ゴール:
通信講座の魅力と自分にとってのメリットを理解し、
自身の講座が通信講座に適しているのかが判断できている。
また、実際に講座のコンセプト設計の一部が終わっている。
制作販売実務の一連がわかり、実際に作り始めていける状態になる。
アジェンダ:
・通信講座の8つの魅力
・「通信講座」と「単なる教材」の違いとは
・成功事例(大手の事例と、小さな事例)
・あなたの講座は売れる!?通信講座売れちゃう度診断
・通信講座の企画設計をやってみよう(ワークショップ形式)
・教材の作り方(インストラクショナルデザインの基本)
・動画教材の作り方(撮影、編集、配信それぞれのポイント)
・通信講座マーケティングのポイント(価格設定・告知方法・販売動線)
※上記は状況に応じて、変更になる可能性があります。
■本講座の3つの特徴
(1)ワークショップ形式で自分の講座開講の判断と準備ができる
自分の通信講座について企画を実践的に考えますので、通信講座についての理解を深めるだけでなく、実際に自分の通信講座を販売すべきかどうか、判断ができます。講師から、個別フィードバックが得られます。
また、講座を作りこむ準備を整えることができます。
(2)通信講座の事業全体をカバー
通信講座の販売、設計の実務に携わったオンユアマーク井上が講師をつとめ、企画方法だけでなく、売り方や運営方法まで、事業全体をカバーしているので、初心者でも、通信講座を構築、販売するところまで具体的にどのようにすべきか、理解することができます。
(3)講座を設計構築するためのツールを提供
実際に講座を設計したり、サービスを構築したりするための専用のツールを提供いたしますので、講座受講後に、実際に自分の通信講座を構築していくことができます。
ご提供するツール例:
・通信講座構築タスクリスト(標準スケジュール)
・通信講座コンセプト設計シート
・通信講座カリキュラム構築シート
など
■こんな方にお勧めします。
・個人事業主の方で、現在何らかのスクール事業を行っている方
・自らの知識や技術を、通信講座にして販売できるかもしれない、とお考えの方
■開催概要
2018年1月17日(水)10時‐16時(代々木会場)
2018年1月18日(木)10時‐16時(代々木会場)
※いずれかご都合のよい1日をお選びください。
代々木会場の場所:オンユアマーク セミナールーム(JR代々木駅より徒歩3分)
(渋谷区代々木1-54-5 J-house代々木202)
価格:1万円(税込み)
※お支払いは5日以内に、銀行振り込みとなります。
各回定員:6名
■通信講座テキストテンプレート(Word形式)プレゼント
本ワークショップにお申し込みの方には、
もれなく、通信講座制作で使えるテキストテンプレートを
プレゼントします★
(左写真は一例。テンプレートは2種類あります)
■お申し込みURL
http://onyourmark.r-cms.biz/inquiry_detail/id=56
■講師紹介:井上幸一郎
1978年 静岡生まれ。立教大学経済学部卒業後、通信講座企業にてマーケティングを担当。
その後、人材教育企業に転職し、インストラクショナルデザインを学ぶ。
2010年独立し、株式会社オンユアマークを設立。
カルチャースクール「和の大学」では、Facebookページのみで、初年度600名以上の集客に成功。
以来、Facebookページを使ったマーケティングの講師としても活動を始める。
その後、女性起業家を対象にした「頑張らない集客プロジェクト」を始動。各種マーケティングの支援を行っている。
■通信講座の作り方 関連記事一覧はこちら
http://inoue516.com/category/tsukurikata/